fc2ブログ
2021/03/31

葉桜

3月31日
386日

病院に向かう道のあちこちに桜の木がある。
すでに散り始めている桜をヨコ目でながめる。

きょうの3曲。

桜:コブクロ
遠く遠く:槇原敬之
桜が降る夜は:あいみょん

***

母の具合が思わしくない。
ずっと側にいるから。

葉桜よ母はわたしの防波堤

スポンサーサイト



2021/03/29

おぼろ満月

3月29日
384日

ちょうど寝入りばなに雨が強くなる。
眠れなくなり、しばらく雨の音を聞きながら
ぐるぐる考えごとをする。

ますます眠れなくなる。

朝は快晴。
半袖の人びとが続出するほど気温上昇。

きょうの4曲。
一昨日に続きMさんからのリクエスト。

Mさんのすきな「ねこのうた」特集。


わたしはこねこ:2019年NHK全国学校音楽コンクール課題曲(角野栄子作詞)
黒ネコのタンゴ: 皆川おさむ
44ひきのねこ:NHK東京児童合唱団(みんなのうた より)
アスタ・ルエゴ さよなら月の猫:研ナオコ(みんなのうた より)

4月のチームカンファレンスの予定をスタッフFさんからきく。

帰り際、4階の窓を見上げると、Fさんが窓をあけて叫んでいる。
「目をぱっちり開けてますよー」
わたしも叫び返す
「よろしく伝えてくださーい」

今夜はおぼろ満月。
フクロウが鳴く。
2021/03/28

「連絡帳その6」始まり

昨日のこと。
3月27日
382日

Mさんとの月一企画検討会、お弁当付き。
Mさんを乗せて駅から家に向かう途中、川沿いに咲く桜の回廊を眺める。
ラフ4回目。まとまってきた感じ。

きょうの3曲は、Mさんとお連れ合いからの春のリクエスト。

ベイビィ・ポータブル・ロック:PIZZICATO FIVE (お連れ合いから)
Flowers in the window:Travis
春風:くるり

「連絡帳その6」の表紙に絵を描いてもらう。
面会禁止になった2020年3月1日から使い始めた「連絡帳その5」は
昨日までで終わりにしよう。あと2枚くらいだったから。

病院の駐車場で、4階の病室の窓のモビールを
Oさんが送ってくれたオペラグラスで
作者に見てもらう。3種類がめいっぱいに飾られてるいる。

桜のモビールだけ残して、あとはきょうMさんが持ってきてくれた
クローバーにしてもらおう。

Mさんと日曜日の貸し切りロビーで動画を見る。
看護師のKさんが「2本ありますよ」

動画1本目。
26日の朝、あまりにパッチリと目を開けていたので、
Kさん2に動画を撮ってもらったと。
Kさん2のカメラワークが光る。
最近病室に届けた『ねことくらすのはどうだろうか』を胸元に置いて、
ICレコーダの音楽が流れる。
ベッドをすこしずつ起こして、引いたり寄ったり。
その後、担当のKさんや窓際に立っていたSさんを
撮りながぐるりと病室全体を。

わずかだか同室メンバー3人の以前と変わらぬ姿が見えた。
病院の「日常」が切り取られていた。
この1年みな無事に過ごせたのだ。

27日、看護責任者のOさんのノートへの記入あり。
「ただいま朝7時です」
おそらく夜勤明けの状況のなかでの書き込み。
「目がパッチリで目覚めがよかったので、朝から
レコーダ聞いてもらっています。じっくり聞いているようです」

動画2本目。
本日車椅子に25分乗れたと。
リハのNさんのいつもの軽妙な語りで
しかめっ面ながら目を開けている。

だれもいないことをいいことに、
大騒ぎしながら動画を繰り返し見たり、
動画を動画に撮ったりと、かれこれ1時間。

「連絡帳その6」の記念すべき1ページ目を
Mさんのナイスな絵とわたしの踊る字で埋める。

「連絡帳その5」だけを持って帰ろう。
「4」までは一緒にいたから。「1〜4」は病室に置いておこう。

16時過ぎに閉まるはずのカーテンが開いていた。
4階のほかの窓は閉まっている。
再びオペラグラスでMさんが確認。
クローバーと桜のモビールで春爛漫。

病院の横の神社の桜の前を通って
川辺に下りる。
Mさんとだれもいない川辺を散歩して、
満開の桜の下で立ち止まる。
夕方で曇りだけど写真を撮った。

IMG_0892.jpg
IMG_0893.jpg

2021/03/25

桜を見る

3月25日
380日

きょうは4曲。

ダウンタウン:シュガーベイブ

広島のYUJIさんのリクエストから。
ポスターカラー:古井戸

スタッフKのお連れ合いのリクエストから2曲。
翼をください:赤い鳥
イムジン河:フォーク・クルセイダーズ

火曜日はリハのHさんがお休みだったよう。
かわりに昨日水曜日に入ってくれた。
きょうはNさんのかわりにYさんが入ってくれた。

一昨日もきょうも、37度の微熱があったが、
一日中続くわけではなく、午後にさがったりしている。

家族リハしてたとき、リハ前に必ず体温をはかる。
37度までだったらリハは入るので、わたしも気をつけておこなうようにしていた。
リハ終了後はかると、たいていは下がっていた。

病室に入れるようになったとして、しっかり起こせるかな。
吸引はできるかな。

病院と道を隔てた神社の桜の木の下まで車椅子を押していき
いっしょに見たのは、いつだっただろう。

帰り道、車の窓からその桜の木が見えた。
咲いたね。
2021/03/23

黒いお友だち

3月23日
378日

広島のYUJIさんからリクエストが届いた。
きょうはそのなかから2曲。

面影橋から:及川恒平(六文銭)
されど私の人生:斎藤哲夫

タイムマシンにお願い:サディスティックミカバンド
加藤和彦 ( gt, vo )
ミカ ( vo )
高橋幸宏 ( dr )
今井裕 ( key, sax )
小原礼 ( ba )
高中正義 ( gt )


いつもより遅い時間に病院に到着。
ノートには一昨日のわたしの文字だけ。
きょう入るはずのリハはどうしたのだろう。
金、土、日、月、火……5日間リハビリなし。

今週は火木土リハの予定だから次は木曜日。
7日ぶりになってしまう。
どうにもできない。

外猫とものところに、たまに「黒いお友だち」
がやってくる。
少し長毛の黒猫。

「お友だち」はたぶん遊びたいのだろうが、
ともは激しく拒絶する。

「やめろー、あっちへいけー」と鳴くので
あわてて外に出て、
「ゴメン無理みたい」と退散していただく。

ケンカではなく「あっちへいってくれー」
という感じ。

以前はブイブイ出かけていき、
ザックリとケガをして帰ってきてたのだが……

歳をとったのかな。
ぼちぼちいこか。


2021/03/21

飯茶碗

金曜日は気持ちも体も沈没してしまった。
2日分を本日アップ。

3月19日
376日

春らしいジャズを3曲。

April In Paris:カウント・ベイシー・オーケストラ
Trav'lin':MJQ モダン・ジャズ・カルテット
I’ll Remember April:チェット・ベーカー

3月のタブレット面会。
面談室に通されてドアを閉め時間どおりに始まった。

まもなくノックがあり、K高LINEグループのSくんが来てくれた。
定年退職したからとはいえ、毎回顔を見せてくれて本当にありがとうございます。
なかなかできないことだと思う。どうぞ無理しないでください。

最初は目をパッチリ開けていたが、タブレットの設置がいまひとつうまくいかず、
直したりしているうちに、つぶってしまった。

家族リハしてたとき、起こしてベッドに座って脇に一緒に座って支えながら声をかける。
その最初の瞬間に「あ、伝わった」とわかるときがある。
わずかな表情の変化だがわかる。

タブレットにうつった瞬間に声をかけたときの表情が「伝わった」。
そのあと呼びかけには反応するのだが、この最初の感じとはちがう。

来月のタブレット面会は4月28日。
タブレット面会はありがたいとは思う。でもね。

タブレット もう結構と 百千鳥


3月21日
378日

春らしいジャズの2回目。

Color of Spring:渡辺貞夫
One O’Clock Jump:原信夫とシャープス&フラッツ
朝日のようにさわやかに:ソニー・クラーク・トリオ

朝から雨、午後になって南の風が強くなる。

木曜日の動画をひとり広々ロビーで見る。
リハのNさんの最初の声かけに「はい」という表情が見られる。
ほんの一瞬のことだけど、しっかりした表情を見せる。
最初の部分を繰り返し繰り返し見る。

春の雨 棚に置かれた 飯茶碗
2021/03/17

相似形

3月17日
374日

スタッフKのお連れ合いは
都内の病院勤務。
昨日1回目のワクチンを接種されたそうだ。

きょうの3曲。

(They Long To Be) Close To You:The Carpenters
スタッフKのリクエスト。
カレン20歳、リチャード23歳。
カーペンターズ初の全米1位獲得曲。

ただお前がいい(『俺たちの旅』挿入歌):中村雅俊
スローモーション:来生たかお

明後日はタブレット面会。

***
一日に1回は相似形になるふしぎ。
すこし離れたパターン。
IMG_0891.jpg

2021/03/15

猫もすべる

3月15日
372日目

スタッフKとお連れ合いが
リクエストを寄せてくれた。

すこしずつかけていこう。

きょうの3曲。

人生の扉:竹内まりや
スタッフKのお連れ合いからのリクエスト。

熱き心に:大瀧詠一
小林旭じゃなくて、あえて作曲者の歌で。

『人間の証明』(テーマ曲):ジョー山中
松田優作だ。

病院から毎月届く請求書やらの封筒のなかに
「新型コロナウイルス ワクチン接種について」
のお知らせとワクチンについての説明書などが同封されていた。
「市外の入院患者さまでも当院での接種が可能となっております」
啓治は市外の入院患者だから、どうなるのか気になっていた。
「接種時期等は、決まり次第ご連絡いたします」

すこしずつだ。

今週は土曜日が祝日だからリハは2回。
ロビーで主治医と遭遇。
目の充血がすこしとれてきたようだと。
わたしも、画像を見ながら感じていた。

すこしずつすこしずつ。

毎朝、階段のぞうきんがけをするとき、
ほぼ2匹のどちらかが「手伝って」くれる。
上から降りてきたほうが理屈にはあうのだろうが、
わたしは下からあがっていく。
一段目を拭いていると、一段目に。
「あがってください」
二段目を拭いていると、二段目に。
このまえ、サビ猫が最後の段をあがるときに
すべった。一瞬のことだっだけど、ぜったいにすべった。
一瞬、気まずそうな表情したのは錯覚?

2021/03/13

春雷

3月13日
370日目

夜半から雨が強く降り始める。気温は12度くらい。
終日雨。

きょうの3曲。

Find My Way:Paul McCartney
ポールがひとりで作ったアルバムの3作目から。
ギターやキーボードを弾きながら歌い、あとからドラムスやベースをかぶせている。
顔はおじいさんだけどスゴい。

I Can't Turn You Loose : Otis Redding
『ブルース・ブラザーズ』のテーマ曲。
「また見てんの」と啓治に言われたほどなんども見てる。

愛だけを残せ:中島みゆき
松本清張『ゼロの焦点』の主題歌。見てないな。

すこし遅めに病院に到着。
本日のリハはNさんのかわりにHさん。
初の動画を撮ってくれた。
ベッドアップして、パジャマのポケットにICレコーダを入れている。
自分の声が流れている動画を見るのは居心地がわるい。
リハ終了後に、目を開けていたと看護師のSさん。

変異ウイルスとワクチンのせめぎ合い。
遠い遠い春。

春雷や 待ち人のもとへ スズメ鳴く   





2021/03/11

カレン・シルクウッド

3月11日
368日目

東日本大震災と福島原発事故から10年。

きょうの3曲。

Forbidden Colours:DAVID SYLVIAN & RYUICHI SAKAMOTO
『戦場のメリ—クリスマス』の「Merry Christmas Mr.Lawrence」に
デヴィッド・シルビアンが歌をのせた。

Rivers Of Babylon:The Melodians
ボニーMがカバー。

Amazing Grace : Meryl Streep
『シルクウッド』で、メリル・ストリープが歌っている。
1974年に実際にあった「シルクウッド事件」を1984年にM・ニコルズが映画化。
プルトニウム製造工場で働く女性カレン・シルクウッドをメリル・ストリープが演じている。

看護師のSさん
「ちょうどリハビリ中なので、ノートは持ってきませんでした」
わかってくれてる。
戻ったら「いま下にいるよ」とガンガン伝えてくださいと頼む。
「さっき言いました」
わかってくれてる。

きょうは目を開けていると。
午前中はお風呂で、午後からリハビリ。
穏やかな木曜日。
リハのNさんによろしくと伝言して、
すぐに外に出た。

比較的新しいパジャマの左肩のあたりが破れてしまった。
あて布で縫うなどというテクニックはなく、
いやどんなテクニックもないのだが。

スーパーウーマンのHさんに頼んでおいたら
きょうキレイに修繕されて戻ってきた。
自分が縫ったわけでもないのに。
すこし得意な気分でパジャヤマを届ける。


不機嫌になるのは人間だけ?
不機嫌な猫はいるだろうか???



2021/03/09

したっけ

3月9日
366日目

北海道のAさんからのリクエストを1曲。
if…:DA PUMP

3月9日:レミオロメン
春雷:米津玄師

北海道弁で「じゃあね」は「したっけ」。
なんだかかわいい。
ICレコーダは「ごきげんよう」で締めくくっているが
きょうは「したっけ」で。

漢方を飲み始める。
わりとすぐに効くので楽になった。

今週のリハは火・木・土。
顔まわりのリハを追加してくれたよう。
口の動きについての報告もあり。

最近読んだ本のあとがき。
子どものころから「観察癖」のある社会学者の著者は
年長者から「そういう目でひとを見てはいけない」
と指摘されたが、観察が癖にまでなった人間はやめろと
いわれてもやめることができない。
観察はどうしようもなく「する人はする」と。


2021/03/07

サンシュユ

3月7日
364日目

昨日くらいからクシャミと鼻水が……
春先は花粉症っぽくなるが、さほどひどくはなく
そのままやり過ごして季節が移っていく感じだった。
今年は漢方を頼むか。
クシャミは迷惑だ。

きょうの3曲。
朝、ラジオから流れてきた曲から。

指切り:大滝詠一

Johnny B Goode:Peter Tosh
*レゲエだとまったく別の曲に!
*原曲のチャック・ベリーやジミヘンバージョンもまた今度。

500マイル:石原裕次郎

K高LINEグループに
ヒューストンのAさんから近況が。
さっそくICレコーダで報告。
ファイザーのワクチンを接種したと。
フットボールの競技場の大駐車場でドライブスルーで受けたそうだ。
Aさんはよく病院に来てくれた。
いつ日本に帰ってこられるかな。

病院スタッフのワクチン接種が
3月末までにはおこなわれるようだ。
まずは第一歩。

IMG_0890.jpg
庭の春一番。サンシュユが咲いた。




2021/03/06

ねことくらす

3月5日
362日目

曇りのち雨。

Rさんが春の曲をリクエストしてくれた。

NO NO BOY :かまやつひろし
春がいっぱい:大村憲司
何度でも:DREAMS COME TRUE

ムッシュかまやつ、いい味。

リハのNさんからの返信。
寝ている状態だと「口もぐもぐ」することはあるが、
たしかに以前と比べて少なくなっていると。
顔まわりのリハを入れていくとのこと。

週1回の動画は貴重だ。

『ねことくらすのはどうだろうか』
(作・絵 いづのかじ ウレシカ)
なんとも魅力的なタイトルの絵本。
挿画をお願いしている画家さんの
個展で5冊ゲット。
国内初絵本とのこと。
ほしいひとは早い者勝ち。

さっそく病室に届けた。

IMG_0889.jpg


2021/03/03

なかよくけんか

3月3日
360日目

昨日は春の嵐。
きょうもまだ風が強い。
午後遅くなってようやく風が止んだ。

ふたたび春の曲。

道々:ラリーパパ&カーネギーママ
春の日:スピッツ
花は桜 君は美し:いきものがかり

今週のリハは月・水・金。

まさにリハ中の動画を撮って
看護師のIさんがタブレットを持ってきてくれた。
車椅子に乗って、目はわずかに開けている。
きょうは痰が多く、すこし苦しそうな感じ。

一言だけ書いてすぐノートを戻す。

♪なかよくけんかしな
「トムとジェリー」の歌詞。
啓治が好きでよく歌ってた。

黒猫のた助とサビ猫のあき恵。
たまに対決。
「やるか」「えい」「まいりました」

IMG_0887.jpg
IMG_0885.jpg
IMG_0883.jpg




2021/03/01

「1年」が過ぎた

3月1日
358日目。

昨年2月29日
Mさんと病院にいったのが最後。
「1年」が過ぎた。

1年たったから曲のかぶりを多少はよしとする。

春にちなんで。

風をあつめて:Happy End
ハルノヒ:あいみょん
春よ、来い:松任谷由実

久しぶりに病棟責任者のOさん登場。

市内の大きな病院の医療従事者のワクチン接種は始まっていると。
まずはスタッフのワクチン摂取から。

口をもぐもぐ動かすようすが、動画からだけだが少なく感じる。
連絡ノートに、顔まわりのリハのお願いと、ようすを観察してほしいと書く。
Oさんにもようすを見てほしいと頼む。

顔まりのリハは、わたしが週1回くらいおこなっていた。
口腔ケアも毎日おこなっていたから、当然刺激は少ない。

あの「もぐもぐ」はなかなかなのだ。
また見られるかな。

いろいろなことの「仕方ない」がどんどん重なっていく。