fc2ブログ
2020/11/29

夜の病院/昼の病院

11月27日
268日目。

3月から面会禁止になって9か月。
一日置きに洗濯物とICレコーダを届けている。
夜勤帯はスタッフの人数も少ないので
避けていたが、久しぶりの夜の病院。

昼間と「表情」が変わる。

ICレコーダは
とっておきの夜バージョン。
TOKYO FMの深夜放送の長寿音楽番組。
1967年放送開始。現在の「機長」は6代目。

ジェットストリーム
初代パーソナリティー(機長):城達也

♪オープニング曲
ミスター・ロンリー:フランク・プゥルセル・グランド・オーケストラ

【オープニング ナレーション】
遠い地平線が消えて
深々とした夜の闇に心を休める時
はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は
かぎりない宇宙の営みを告げています。

満点の星をいただく果てしない光の海を
ゆたかに流れゆく風に心を開けば
きらめく星座の物語も聞こえてくる
夜の静寂のなんと饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていったはるかな地平線も
瞼に浮かんでまいります。


日本航空があなたにお送りする音楽の定期便
「ジェットストリーム」
みなさまの夜間飛行のお供をいたしますパイロットは
わたくし城達也です。

***

……おやすみなさい。


11月29日
270日目。

11月最後のICレコーダ。
きょうの3曲

木枯らしに抱かれて:小泉今日子
いちご白書をもう一度:バンバン
さよなら:オフコース

日曜日の静かなロビーで、昨日の動画を見る。
痰はやや多めながら人工鼻。
しっかり車椅子に座っている。25分くらい乗れたと。
はじめ口をへの字に閉じていたが、もごもご動かしている。
リハのNさん「さっきまで目を開いていたのですが、動画撮り始めると……」
うっすら開いている。きょうは表情に動きがある。
Nさんが声をかけ体を揺らす。最後ややむせて、人工鼻から痰が噴き出す。

スポンサーサイト



2020/11/25

おっちょこちょい

11月25日
266日目。

久しぶりの雨。
乾燥してたからすこし潤う。

きょうの3曲。

青春の影:チューリップ
8月にもかけたけど、きょう聞きたい気分。

Happy Together:The Turtles
ボブ・ディランの『悲しきベイブ』のカバーがヒットしたと。

Aquarius - Let The Sunshine In:The Fifth Dimension
シングルのウラオモテを2曲。

スタッフKの話をする。
できるオンナなのに、ちょっとオトボケのところがある。
年末調整の書類の給与の支払者のところに「自分の名前を書いてしまいました」と。
小さいころ「おっちょこちょい」と言われていたと。

そういえばわたしは……あげればきりがないほどの失敗の数々。

もろともにあはれと思へ山桜花より外に知る人もなし

なぜかこの百人一首が浮かんだ。


2020/11/23

福山弁

11月23日
264日目。

きょうの3曲。

虹と雪のバラード:トワ・エ・モア
なごり雪:イルカ
粉雪:レミオロメン

いつもの月曜日の賑わいはどこへやら、
静かな病院。

ロビーの定位置を変えた。
すこし陰になっている椅子に座る。
最初のうちは「探しちゃいましたよ」と言われたり、
名前を呼ばれたり。

ICレコーダにK高LINEグループの尾道情報を
読み上げる。方言で書かれていたので、そのまま読んだけど
どうにも棒読み。
パートナーの福山弁聞きたい。



2020/11/21

いっしょに歌う

11月21日
262日目。

きょうの3曲(2曲かな)

You’ve Got A Friend:キャロル・キングのライブ音源


You just call out my name 
And you know wherever I am 
I'll come running to see you again 
Winter, spring, summer or fall 
All you have to do is call 
And I'll be there 
You've got a friend

観客といっしょに歌う。

You’ve Got A Friend:ジェイムス・テイラーのカバー

Lean On Me:アル・ジャロウ


You just call on me, brother, when you need a hand
We all need somebody to lean on
I just might have a problem that you'll understand
We all need somebody to lean on

これもすこし歌う。

本日は車椅子リハの予定だから、遅めに病院へ。
土曜日の午後もタブレット面会が始まったから、
動画を撮ってもらえるか心配だった。

13時半から車椅子に30分くらい乗ったと。

ようやく新しいパジャマ姿が見られた。
一昨日理髪が入り、すっきりしている。
痰は落ちついており、きょうも人工鼻。
Nさんの呼びかけにすごく努力してこたえている。
週に一度の楽しみ。

看護師のMさんがさっそくきょうの曲をかけてくれた。
タブレットを受け取りに降りてきて、
「ライブはいいですね」
次回もライブ音源をさがそう。

いい日。
2020/11/19

落ち葉舞う

11月19日
260日目。
だんだんと寒くなるとか暖かくなるとかであれば、
季節の移り変わりを感じて馴染んでいくのだが……
この暖かさは素直に受け入れることができない。

さらっと連日登場。

きょうの3曲。

硝子の少年:KinKi Kids
夕暮れ時はさびしそう:N・S・P
六本木心中:アン・ルイス

病院の周辺は雑木林が広がっている。
駐車場に車を停め、外に出る。
風が強い。
4階の病室を見上げていると、
青空に落ち葉が舞い上がり、空中でくるくると回っている。

帰り際に、再び見上げると、カーテンが全開、窓がすこし開いていた。
病室内のカーテンが揺れている。
ちょうどリハビリをしていると。
見えないけど見えた。




2020/11/18

見ててください

11月18日
259日目。

きょうの3曲

The Sound of Silence:Simon & Garfunkel
Lovin' You:Olivia Newton-John
Layla (Acoustic): Eric Clapton

曲の途中にサビ猫の声が効果音のように入った。
K高のLINEグループの、Mさん、Sくん、Rさんのメッセージを読み上げる。

***

2015年に企画を立ち上げ、紆余曲折を経て
2018年にようやく12冊の輪郭が整い、
この11月に1冊目の初校を送った矢先の訃報だった。
先生、見ててください。



2020/11/16

4年ぶりのコーヒー

11月16日
257日目。
きょうも晴れ。

きょうの3曲。
なんとなく月つながり。

黄金の月:スガシカオ
月光:鬼塚ちひろ

月あかり:村下孝蔵
RCCラジオ弾き語り放送の音源より。
たぶん、以下の放送からだと思う。
パートナーだったら「うんうん」とわかるのだろう。

数々のヒット曲を広島から生み出した村下孝蔵さん。
1999年6月24日、46歳の若さで急逝した村下孝蔵さんを偲んで、
2019年6月22日に没後20年の命日を前に村下孝蔵さんを特集する3時間の特別番組を放送。
番組では、若き日を共に過ごした村下孝蔵さんの親友でもある西田篤史さんが
パーソナリティを務め、村下さんゆかりのゲストが出演。

本日は11月のタブレット面会。
3月から床頭台の本がそのままになっているのが気になっていた。
新刊3冊と交換してもらうことにした。
『あたし花ムーラン』『くらやみきんしの国』『小学校学年別知識読みもの240』
面出しは『くらやみきんしの国』。

相変わらず画像が粗いけど、人工鼻になっている。
話し始めると瞬きが確実に増え、開けようとするようすが見られる。

新刊3冊の話をする。
K高のLINEグループのUちゃんからのメッセージを伝える。
反応がいい。

パートナーの得意料理は、焼きそばとおでんとお好み焼き。
広島風お好み焼きはホント美味しい。

今朝は4年ぶりで、コーヒーメーカーを出した。
キレイにして、コーヒーをいれた。
早く起きたほうがコーヒーをいれる。
ほとんどパートナーのほうが早く起きるから、
1階に降りるとコーヒーの香りがした。
2020/11/14

ひなたぼっこ

11月14日
255日目。
快晴。

Mさんとの月1回の二人検討会を再開。
お弁当会でもある。

Mさんの手作り弁当を、庭で食べる。
日差しをたっぷり浴びて、体も気持ちもあたたまる。

気づくと、外猫のともが日だまりに。
2人と1匹でひなたぼっこ。

ICレコーダにゲスト出演してもらう。
まずはMさんとお連れ合いからのリクエストを1曲。
おでかけ気分で。

A列車で行こう:マンハッタン・ジャス・クインテット

続いて列車の旅のお供を3曲。

The Traveling Kind:エミル—・ハリス&ロドニー・クロウェル
Gunflower:Moon Taxi
Little Lies:フリードウッド・マック

Mさんと病院へ。
きょうのリハビリの動画を見る。
ついでに8月くらいからの動画もいっしょに見る。
髪がぼうぼうに伸びてたなあ。
笑いながら見る。

クリスマス関連の曲はたくさんあるから
何回か特集するか。
2020/11/12

数行のコメント

11月12日
253日目。
今朝はぐっと冷えこんだ。

黒猫とサビ猫は、
わたしが起きても1階が温まるまで
なかなか降りてこない。

きょうは4曲。

『太陽にほえろ』のテーマ曲:井上尭之バンド
 人形劇『ちろりん村とくるみの木』主題歌
『裸の大将放浪記』主題歌 野に咲く花のように:ダ・カーポ
 アニメ『みゆき』主題歌 想い出がいっぱい:H2O

ちょうどリハビリ中だとのこと、
終了後に書いてもらうように、ノートをいったん戻した。
明後日読めばいいのかもしれないけど、
わたしには数行のコメントがきょう必要なのだ。

看護師のNさんが、書かれたばかりのノートを持ってきてくれた。
その場で、ひと言だけ書いてすぐに渡した。

さっそくICレコーダをかけてくれたよう。
「『裸の大将放浪記』なつかしかったです」
「同室の患者さんに、知ってる? と聞いたら、知っていると」
同室のメンバーもたぶん変わっていない。
そういえば毎日会っていたんだな。





2020/11/10

イスラエルの歌

11月10日
251日目。
晴れはつづくよ。

きょうの3曲。

大滝詠一:夢で逢えたら

イスラエルの歌「生きるということ」
Hさんからのリクエスト。
「たいへん難解な詩なのでうまく訳はつけられませんが、
命を小舟にたとえ、生きるということは、たえまなく風に吹かれ、
暑さ寒さの中をゆられ、どんなに傷を負い、血が流れても、
めげずにあてもなくただようこと。
命を包みこむ静けさ、小舟が岸辺や家路にたどり着かなくても、
時だけは、おだやかに優しく、そして晴れやかにその人生を励ます。
そういう内容の歌です」
歌手の名前……読めない。

Creedence Clearwater Revival: Have You Ever Seen The Rain

4階のカーテン、このところめいっぱい開けてくれてる。
けっして見えないのだけれど、窓越しに見える気がする。
          
Solaの自費出版第一号、増刷したいと著者から連絡が。
昨年、第22回日本自費出版文化賞特別賞を受賞。
パートナーが作った。


2020/11/08

友だち

11月6日
247日目。
寒くなってきた。

きょうの3曲。

Bee Gees: Stayin' Alive
Roy Orbison:Pretty Woman
『天使にラブソング』をより Hail Holy Queen

アップできずに沈没。


11月8日
249日目。
立冬をすぎてから、きのうきょうとあたたかい。

きょうの3曲
ロッド・スチュアート:Sailling
風:あの歌はもう歌わないのですか
この2曲は1975年のヒット曲

松任谷由実:春よ、来い
K高LINEグループのMさんからのリクエスト
「『春は来る』ですよ! 冬もまだこれからだけど
ユーミンの『春よ、来い』をリクエストします」

K高のUちゃんからメールをもらった。
涙が止まらなかった。
「心から応援させてもらっています」

パートナーにはいい友だちがいる。

日曜日のロビーで一人昨日の動画を見る。

このところ痰もさほど多くなく
動画はトラキマスクだったが、人工鼻にしているときもあると。

車椅子に安定して20分乗車。
リハのNさんの「目をあけてください」という呼びかけに
必死で瞬きを繰り返し、開けようとするようすがわかる。
大丈夫、伝わっているから。

看護師のKさん
「ICレコーダ、楽しんでます。映画の曲、また見たくなりました。
この前、手を振ってたのに、ちっとも気づかなかったでしょ」

帰り際、駐車場から4階の窓を見上げると、
看護師のKさんと介護のKさんが、大きく手を振ってくれてた。

また明後日。



2020/11/04

きょうで4年

11月4日
245日目。

2016年の11月4日に脳出血で倒れて
きょうで4年。

この4年あまりにいろいろなことがあった。
最初のころの記憶をたどると、妙に鮮明な部分と
白く空白になっている部分がある。

大切なのは、いまこうして「いっしょに」生きていること。
家族の「かたち」はそれぞれ。
この「かたち」を受け入れ、いまできることをやろう。

5年目に入るけどよろしくと、きょうのICレコーダに入れた。

きょうは啓治ワールドで。

高田渡:生活の柄
加川良:教訓
遠藤賢司:カレーライス
吉田拓郎:落陽

2021年のカープカレンダーをゲット。


2020/11/02

秋から冬へ

11月2日
243日目。

きょうの3曲。

ふくきのとう:白い冬
ファイト:満島ひかり
月のあかり:桑名正博

先週土曜日から明日火曜日まで4日間リハビリが入らない。
今週は祝日があり2回のようだ。

昼くらいから曇ってきた。
夕方から雨。
雨が通りすぎあとは、秋から冬に季節が近づく。
週末土曜日は立冬。

黒猫のた助が、腕にすっぽりおさまって
かれこれ1時間。

キーボードが打ちずらく速度も落ちるが、
あたたかい。

スッといなくなった。

ふっと見るとサビネコのあき恵と
入れ替わった。

印刷所が変わってきている。
パートナーだったら、なんというだろう。