fc2ブログ
2018/04/22

ミトン人形とHさん

高田千鶴子さんが主宰する「保育と人形の会」の人形たちはあたたくてかわいい。
http://hoikutoningyounokai.b.la9.jp/

児童図書館研究会の仲間たちと、来年の全国学習会での販売を目標に「子どもと本を結ぶ人形たち」(仮題)という出版企画を進めている。
本ができるまでに人形を1体つくるんだと自分に言い聞かせているのだが、わたしは裁縫が本当に苦手なのだ。
パートナーのほうがおそらく上手だと思う。
どうにもならないくらい苦手だ。
中学・高校時代、家庭科の裁縫の実技はほとんど裁縫上手な友人にやってもらった。
「材料費」を2人分負担して(カネで片を付けようというイヤなヤツ)作ってもらったこともあった。家庭科室で何をしていたかといえば、机の下で本を読んでいた。

昨年2月の児図研の全国学習会で販売した2冊の新刊『乳幼児おはなし会とわらべうた』と『子どもの本から平和を考える』は、編集と制作を本作り空Solaが担当した。
『乳幼児おはなし会とわらべうた』は刷りを重ね、『子どもの本から平和を考える』も在庫希少のようでありがたい。
「子どもと本を結ぶ人形たち」も次に続くようしっかり作りたい。

やはり昨年2月に奥会津の三島町の子どもたちと交流した際、同行したAさんがミトンくまを遣って「くまさんのおでかけ」をやってくれた。
わたしはこのミトンくまがほしくてほしくてしかたないのだが、「できあがった子」はいない。自分でチクチクしないと手に入れることはできない。

そこでまた奥の手を使うことにした。4年くらい前から、事務所の片付けなどを手伝ってくれているHさん。
調理師の資格ももっている彼女は、料理がとても上手だ。それだけではなく、片付けも裁縫も家庭内のことを完璧にこなし細やかな心遣いができるスーパーウーマン。家庭外でもボランティア活動に携わったりしている。
パートナーが入院してから、ずっと手作り料理を差し入れてくれている。
おいしくてあたたかい。

Hさんにミトン人形のキットを渡し、泣き落としでお願いした。

ミトンくまとミトンうさぎが昨日Solaにやってきた。
うれしくて、パートナーの病室にミトンくまを連れて行き、わらべうた「くまさんくまさん」をうたいながらミトンくまを動かしてパートナーや看護師さんに見てもらった。看護師さん、忙しいのに……すみませんでした。

人形は無理でも「おにぎり」や「つくし」などの小物をせめて自分で作らないと。
アタマがいたい。

IMG_0546.jpg
Solaにやってきたミトンうさぎとミトンくま
『乳幼児おはなし会とわらべうた』(落合美知子著)と『子どもの本から平和を考える』(児図研編)いずれも児童図書館研究会刊

IMG_0548.jpg
Hさんが繕ってくれたパートナーのパジャマ。繕ったところにクロネコのアップリケ。
うれしくてミトンくまとミトンうさぎがまた登場。
スポンサーサイト



2018/04/14

病院の友だち

パートナーの病院で友だちができた。
彼女のお連れ合いが入院していて、仕事帰りに毎晩病院に来ているという。
洗面台で手を洗っているときに、声をかけてきてくれた。
わたしはその日の仕事の具合で、昼行ったり、夜行ったりしている。

夜行ったときに、なんとなく廊下ですれ違ったり、ネズミのピープのTシャツを見て反応してくれたり。
ちなみにピープは絵本『ようこそロイドホテルへ』の主人公のネズミ。
病室は季節を問わず一定の室温なので、看護師さんたちはずっと半袖だ。
リハビリしていると汗ばむこともある。

20時の面会時間ギリギリまでいて、彼女と2人川沿いの八分咲きの夜桜の下を一緒に歩いた。
その日はすこし肌寒くて、屋台のお好み焼きを買って食べた。

5月いっぱいくらいで退院して自宅で療養生活を送る予定だという。
生活環境も仕事もパートナーの病状もまったく違ったけれど、
まっすぐに目を見て話しができた。
出会って間もないのにわたしのことを「お母さん的な存在」だと。確かに年上だけどせめて「お姉さん」にしてほしい。
夜の病院に彼女がいなくなるのは、喜ばしいことなのだが、すこし物足りない。

周りの人に話しても「おきのどくに」で終わってしまうから、話しても「しかたがない」と彼女は言った。
たまたま彼女の体験がわたしの体験と重なることがあったから、彼女の経てきた時間を共有することができた。

人はそれぞれ限られた空間と時間で生きている。自分が体験したことだけしか「共有」できないとしたら、なんと狭く浅く小さいことか。
たとえば、東日本大震災の被災地で暮らす人のこと。被災地には「しかたがない」があふれていると……ずっと被災地に関わり続けている人が言った。

「しかたがない」で終わらせない世の中ために、わたしは本を、子どもの本を作り続けていこうと思う。

IMG_0538.jpg

ヨレヨレになってしまったピープTシャツ
『ようこそロイドホテルへ』シリーズ「未来への記憶」(野坂悦子作 牡丹靖佳画 玉川大学出版部刊)
2018/04/04

白い花の記憶

新緑がまぶしい。庭に白い花たちが咲いた。

IMG_0537.jpg
ドウダンツツジ

IMG_0534.jpg
シロヤマブキ

IMG_0526.jpg
オトコヨウゾメ

IMG_0523.jpg
アオダモ

アオダモ以外は、去年もたぶん咲いていたはずなのに……思い起こせない。

このところパートナーの夜間中学関係の仲間が、相次いでお見舞いに来てくれた。
江東のSさん、京都のTさん、大阪のIさんにSさん。ありがとうございます。
翌日「○○さんが来てくれたね」と声をかけると、とてもうれしそうに笑う。
その笑顔を見ると、いろんなごちゃごちゃなどいっきに吹き飛んでしまう。